私たちについて
概要
「みんなで作るサークル」です。
私たちハローマイフレンズは、発達障害者を中心とした関東圏のコミュニティです。
月に2度ほど集まりどこかへ遊びに出かけたり、近況報告や悩み相談をしたりしています。
私たちのコンセプトは「障がいを持つみんなで作っていくサークル」です。
例えば、アニメが好きな方が、アニメトークのイベントを主催し、料理が得意な方はプチ料理教室を開き、
自然が好きな人たちが集まって登山をし、そして、そこに来たい人が集まる。
そんな誰もが自分の得意分野で活躍できるサークルです。
時には活動の中で、自分の気持ちがうまく伝わらずに、失敗する事もあるかもしれません。
しかし、ここは「みんなで作る場」です。
互いに許し合い、あなたが望めば改善しあえる環境でありたいと思っています。
現在、メンバーは約15人在籍しております。
まだまだ、組織の運営そのものが不慣れな中、
「一人でも、障がい故に孤独を感じる方を減らしたい」という想いを基に、一歩一歩、歩みを進めております。
興味のある方は、ぜひホームページ内のジモティーリンクやメール(maifurenzuh@gmail.com)にてお問い合わせ
ください。また、温かい気持ちで応援していただけると幸いです。
これからの目標 ービジョンー
2018年12月 現メンバーの「同じ境遇の方と情報共有や関わり合いを持ちたい」という想いを基に発足しました。
そしてこの度、これからの目標のためにホームページの開設する事にしました。
このサークルは、
● 関わりに悩みのある人も無い人も、誰しもが触れ合い、関係が築ける場
● サークルに関わる全ての人が安心して過ごせる場
を目指します。
そのためには、
活動を豊かにするために、多くの方に仲間としてお会いしたいですし、
もし、この活動を応援してくださる方がいれば、お声を掛けていただけると大変嬉しく思います。
大切にしてる規則
第1章 総則
(名称)
第1条 本会は、「ハローマイフレンズ」と称する。
(理念、目的)
第2条 本会は発達障害をはじめとする障害を持つ人たちのコミュニティを創出し、マインド面での自立への自助や他者との関わりを築くことを目的とする。
(事業)
第3条 本会は、前条の目的を達成するために、次のことを行う。
(1)発達障害をはじめとする障害についての正しい知識と理解を広めるための活動
(2)発達障害をはじめとする障害の不安や不便、孤独の軽減と解消のための活動
(3)目的を同じくする個人・団体の活動への人的支援、協力
(4)その他、本会の目的を達成するために必要な事業
第2章 会員
(会員)
第4条
1.本会は、その目的に賛同する以下の会員によって構成される。
(1)正会員 本会の運営と企画を行い、事業への参加・協力をする者
(2)協力会員 本会の事業への参加・協力をする者
2.議決権は、正会員のみが有する。
(通称名の使用)
第5条 各会員は、本会事業への参加・協力・賛助において通称名を使用することができる。
(禁止事項)
第6条
1.各会員は、次の各号に挙げる行為を行ってはならない。
(1)本会の内部情報を正当な理由なく外部へ漏らすこと
(2)他の会員の個人情報を本人の許可なく開示すること
(3)他の会員との金銭のやり取り
(4)他の会員が迷惑だと感じる連絡
(5)特定の宗教、政党・政治団体への勧誘及び支持の強要
(6)他者の権利を不当に侵害し、または他者の名誉を傷つける行為
(7)反社会的行為
(8)本サークル内の秩序を乱す行為
(9)その他本会の趣旨及び本会則に反する行為
2.禁止事項に該当する行為があったときは、代表は当該会員を除名することができる。この場合、事前に当該会員の弁明の機会を設けることとする。
3.重大な違反については、賠償を含めその責任を追求する。
(個人情報の取り扱い)
第8条
1.各会員は、活動を通じて知り得た他の会員の個人情報について漏洩することがないよう、特に慎重に管理しなければならない。
2.各会員は、原則として会員相互間であっても本人の承諾なしに個人情報を開示してはならない。ただし、裁判所・検察庁・警察等から正当な情報開示請求があった場合を除く。
3.公的書類、郵便物の送付、その他事業において会員の戸籍名の使用が必要な場合、代表または事務局が本人に意思を確認し、承諾を得ることとする。
4.各会員は、退会後も守秘義務を負う